「疲れない」仕事術

お客様にゆっくりした時間を過ごしていただきたくて、お店のカウンター脇にいくつもの雑誌や新聞を備え付けております。

「時間がない」を理由にほとんど私自身は読むことがなかったのですが、先日、久しぶりに電車に揺られる時間が長かったので、隙間時間を利用するために雑誌を持って出かけました。

たまたま選んだのは「PHP BUSINESS THE21」というビジネスマン&キャリアウーマン向けの情報誌で、その本は「疲れない仕事術」をテーマにしていました。

ザックまとめると、疲れないためには「仕事を楽しむこと」だそうです。
(100ページ近い内容のほとんどがそのテーマに沿ったものなのに、こんなにざっくりですみません^^:)

雑巾がけ一つにしても、楽しんで工夫を常にすること。
つらいと思える仕事をいかに自分の「楽しみ」に変えるかが疲れないコツでもあり、仕事を続けていくコツだそうです。

ふむふむふむ

と読みながら、到着したのは先日UPしたセミナーです(詳細はこちら

そこでお会いした高橋代表がまさにそんな感じだったんです!

最初始めたばかりのころは、1畳ほどの空間を間借りして伝統野菜を売っていたそうですが、当然(?)声かける通りすがりの人の殆ど全員に無視されるわけです。

その状況が、「きもちい~!」「どうやってこの野菜達を売ったろ!?」と自分の前に立ちはだかった壁を見て興奮したそうです(笑)

すごい精神力ですね。

本当に仕事が好きで好きで仕方ないんだと思います。

みなさんは、今の仕事を楽しんでいますか??

もし楽しめていない場合は、楽しく思えるよう発想の切り替えをしてみましょう。

それでも駄目なら、自分の本当に好きだと思えることを仕事にする=起業という選択肢もありかもしれません。

起業をお考えの方はこちらの講座がお勧めです→ここをクリック

 

 

☆過去ご紹介の物販情報(名称をクリックすると詳細ページに飛べマス)☆

在来種米「朝日」(甘くて、臭みのない玄米です)
穀物茶(体が冷える方へ。コーヒーの味は好きでもカフェインが取れない方にもおすすめです)

☆2階 スクール・イベント情報☆各題名をクリックしていただけると詳細ページに飛ぶことができます。

≪2月≫
●28日(土) インド人講師による世界三大医療アーユルベーダ講義

≪3月≫
3月8日(日)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月8日(日)13:30~15:00    春色の石けん作り
●3月12・13日15:00~21:00の間で2時間程度 フラワーボックス作り
●3月15日13:30~15:30チーク作り
●3月20日(金)19:00~21:00 コミュニティビジネス創業塾
3月21日(土)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月21日(土)13:30~15:00    春色の石けん作り

≪4月≫詳細は後日掲載予定です
●5日(日)酒粕を使った石鹸とマカロン石鹸作りを予定。
●10日(金)ネリマのマルシェ(ココネリホールでイベントを予定)
●12日(日)タロット半日入門講座
19日(日)一流シェフに学ぶ 家庭でできる簡単料理教室を予定

 

伝統野菜を手掛けるということー種を次世代につなぐ~じのもん流通プロジェクト~ 

本日は早めにお店を閉店させていただきまして、セミナーに参加してきました。

いつもお世話になっている川口先生率いる「じのもん流通プロジェクト」さんが主催のセミナーで、講師は何と高橋さん

お店の材料としても使わせていただいている在来種・原種野菜を販売してくれているwarmer warmerさんの代表 高橋さんです★

在来種を守りたい気持ちの強い者として、既に同じ思いで在来種の販売に着手している高橋さんにずっと会いたかった!

実際にお会いしてみて、野菜に対する熱意・情熱はもとより、農家さんたちを思う気持ちもストレートに伝わってきてとっても感動でした。本当、高橋さんのような方がいてくれることは尊いことで、ありがたいこと(ウルウル)。

と、同時に自分に今後何ができるかすごく考えさせられました。
セミナー前は、うちのお店でも種セミナーを開いて下さったらおもしろいな~と思っていたけれど、たぶんそれだけでは足りない。

以前、練馬野菜を集めて「サラダバイキング試食会&即売会」を当店を貸し切って行おうかと練馬区で活動するNPO法人「みんなの市場」さんとお話が出たこともありましたが、そういう試食会を行うのも良しだし、もっとココネリなどの大きなホールを貸り切ってやるのもありだし。。。

一方、伝統野菜は大量生産できないので、流通経路が確立しておらず、定期的に必ず手に入るものでもないのです。イベント当日に手に入らなかったらどうしよう・・・なども問題も今回のセミナーを聞いていて思いました。

セミナーの中身をちょっとだけご紹介すると、まず教室を入って目につくのはこちらのお野菜達。

DSCF1602

 

 

 

 

 

あばれ大根と呼ばれている平家大根と人参、エリンギ。

奥の方に見えるのはなんだか分かりますか?
DSCF1603

 

 

 

 

 

人参の種ですよ~。先っぽに、タンポポの綿毛状に沢山ついています。1本の人参からこれだけの種ができ、来年100本の人参が生まれる。。。

というのは、スーパーに並ぶ野菜では見られない現象なんです。

もちろん、品種改良により生み出されたF1のお野菜も安定供給を実現させるために必要なものです。
だから、在来種の存在は、F1種を否定するものではなく「選択肢」が増えただけのこととおっしゃっておりました。

DSCF1606

 

 

 

 

 

伊勢丹にて販売している時は「種が大事だって言い続けようぜ~!LOVE SEED」というシールを張っているそうです。

DSCF1604

 

 

 

 

 

 

力説中の高橋さん。

DSCF1608

 

 

 

 

 

 

一度 種が絶えたら2度と復活させることができない。だからこそ大事にしていきたい。
それが伝統野菜を守る意義。

もっと育てる農家さんが増えてほしいし、練馬でも作ってくれる農家さんを増やしたい!!そのために販売・流通経路を作らないと農家さんの生活を守っていくこともできません。
今後goenの活動の1つに加えたいと思います!

DSCF1610

 

 

 

 

 

最後に、こちらは収益を農家さんに回すために自費出版されている本だそうです。とっても興味深い内容です!

ご興味がありましたらwarmerwarmerさんにお問い合わせください★

☆過去ご紹介の物販情報(名称をクリックすると詳細ページに飛べマス)☆

在来種米「朝日」(甘くて、臭みのない玄米です)
穀物茶(体が冷える方へ。コーヒーの味は好きでもカフェインが取れない方にもおすすめです)

☆2階 スクール・イベント情報☆各題名をクリックしていただけると詳細ページに飛ぶことができます。

≪2月≫
●28日(土) インド人講師による世界三大医療アーユルベーダ講義

≪3月≫
3月8日(日)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月8日(日)13:30~15:00    春色の石けん作り
●3月12・13日15:00~21:00の間で2時間程度 フラワーボックス作り
●3月20日(金)19:00~21:00 コミュニティビジネス創業塾
3月21日(土)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月21日(土)13:30~15:00    春色の石けん作り

≪4月≫詳細は後日掲載予定です
●5日(日)酒粕を使った石鹸とマカロン石鹸作りを予定。
●10日(金)ネリマのマルシェ(ココネリホールでイベントを予定)
●12日(日)タロット半日入門講座

 

日替わりプレート

本日は日替わりのご紹介でも。

日替わりなので時々違いますが、ベジタリアン・ビーガン・マクロビアンの皆様にもお楽しみいただけるメニューとして大人気なのでよく登場するのが、こちら

DSCF1592 DSCF1593

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車麩の角煮風 980円
※主食は酵素玄米・発芽玄米・天然酵母パン・白米からお選びいただけます。
この日の副菜は、ニンジンの蒸し煮&サトイモのインカオイルマリネ&カブ(原種)とわかめの浅漬けでした。

DSCF1599

 

 

 

 

 

スープもついています★この日は焼いた玄米餅を入れてました。

DSCF1598

 

 

 

 

 

同じ車麩を使った料理で、昨日はこんなのも作りました。車麩をすりおろして、
パン粉の代わりに。
DSCF1600

 

 

 

 

天然魚1匹丸ごと使った車麩揚げです★
¥980
この日の日替わり副菜は、グリンピースのマッシュポテト&大学芋&大根とヒジキの中華炒めです。

DSCF1601

 

 

 

 

 

 

焼き豆腐のみそひき肉掛けが本日は人気でした★

このような感じで、5~7品ほど日替わりとしてご用意しております。
なかなか扱っているお店がないので「酵素玄米」がとっても人気です。
あと、天然酵母パンも!天然酵母の香りって深く芳醇で良いですよ~。

 

☆過去ご紹介の物販情報(名称をクリックすると詳細ページに飛べマス)☆

在来種米「朝日」(甘くて、臭みのない玄米です)
穀物茶(体が冷える方へ。コーヒーの味は好きでもカフェインが取れない方にもおすすめです)

☆2階 スクール・イベント情報☆各題名をクリックしていただけると詳細ページに飛ぶことができます。

≪2月≫
●28日(土) インド人講師による世界三大医療アーユルベーダ講義

≪3月≫
3月8日(日)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月8日(日)13:30~15:00    春色の石けん作り
●3月12・13日15:00~21:00の間で2時間程度 フラワーボックス作り
●3月20日(金)19:00~21:00 コミュニティビジネス創業塾
3月21日(土)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月21日(土)13:30~15:00    春色の石けん作り

≪4月≫詳細は後日掲載予定です
●5日(日)酒粕を使った石鹸とマカロン石鹸作りを予定。
●10日(金)ネリマのマルシェ(ココネリホールでイベントを予定)
●12日(日)タロット半日入門講座

4月12日  タロット半日入門講座 

★こんな方におすすめ★

・タロットってなにかしら?ちょっと体験してみたい。
・今日はどんな1日か自分で占ってみたい。
・相手はどんな気持ちでいるのかを知りたい。
・自分で勉強してみたけどいまいちよく分からない。
etc・・・

当日は実際に
★カードに慣れるための、一枚引き
★過去、現在、未来の展開を知る三枚引きを参加者のみなさんと一緒に実占しながら進めていきます。

是非、タロットカードの奥深さを感じて頂けたらと思っています。

 タロットカードをよむには特別な能力が必要なの?って思っていませんか。実はポイントをきちんと押さえれば誰でも読むことができるのです。お茶を飲みながら楽しくタロットに触れてみませんか

a7e68edf-s

 

 

 

 

≪日時≫4月18日(土) 11:00~13:30 タロット半日講座
※その後先生から直接占っていただけます。14:00~16:00の間で完全予約制です。

≪受講料≫4,000円  

 <使用カード> 

※The Rider Tarot Deck 大アルカナ22枚 をご準備ください。

※amazonや大手書店で2,000円前後で販売しています。

※カードは先着3名様まで貸出し致しますのでご予約時にその旨お伝えください

個別相談~コミュニティビジネス講座~

こんばんは。

3月20日に予定している起業塾、まだ1か月前だというのに5名様から参加希望いただいております!近い将来に独立を考えている方、副業として地域の為に何か活動をしたいとお考えの方、お席がなくなる前にお急ぎください。
お申込はこちらから

さらに、参加してくださる講師の皆様に個別相談を受けられる機会もご用意いたしました。各30分、3500円です。(1時間以上ご希望の方は7000円~)
セミナーを受講なさった方は500円OFFの3000円となります!

セミナー受講後にご希望を伺いますので、ご希望される方は気になった先生のみにピンポイントで聞きたいことだけ質問しましょう☆

もちろん、今からご予約も承れます。お申込は創業セミナーのお申込ボタンからお申込いただき、備考欄に希望講師名と、お時間帯をご記入ください。
お申込はこちらから

まず、先陣を切るのは経営コンサルタントの澤井さん。創業補助金のことから、起業後に使える国のシステムの相談まで幅広く対応できます。

3月27日(金)  18時~20時まで
18:00~18:30
18:30~19:00
19:00~19:30
19:30~20:00
その他、ご希望があれば日時をご記入ください→

お次はNPO法人に関わってきた岩尾さん。練馬区だけに限らず「人、自然、食、文化、経済とのつながり」を目的に幅広く社会貢献活動をしている方です。国際的な活動も経験がありますので、海外でのお仕事を考えている方にもおすすめです。

3月26日(木) 18時~20時まで
18:00~18:30
18:30~19:00
19:00~19:30
19:30~20:00
その他、月・火・木曜日でご希望があれば日時をご記入ください→

土曜日は2人連続です。

まずは、インターネットビジネス・HP作成ビジネス・個人事業立ち上げにご興味のあるかたにお勧めの佐藤さん

3月28日(土) 12時~15時まで
12:00~12:30
12:30~13:00
13:00~13:30
13:30~14:00
14:00~14:30
14:30~15:00

地域貢献・子供をターゲット層にしたビジネスをお考えの方、任意団体設立をお考えの方にお勧めな兵頭さん。

3月28日(土) 15時~18時まで
15:00~15:30 【    】
15:30~16:00 【    】
16:00~16:30 【    】
16:30~17:00 【    】
17:00~17:30 【    】
17:30~18:00 【    】

ひな祭り

本日物販コーナーに置くための商品が大量に入荷しました。コンビニ並みに商品の入れ替えが激しい当店の物販コーナーに、また10種類程度新商品が入荷致しました。

随時ご紹介して参ります。

まずはそろそろ近づいてきたひな祭りにお勧めの商品です!

科学的な着色料を使用していない菱餅と、雛あられです★

DSCF1595 DSCF1596

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特に、菱餅は、普通の餅ではないんです!

もちきびや高きびなどの雑穀でできていて、栄養面で抜群です!

女の子の豊かな成長を願って行われる儀式なのですから、体にいいものを用意してお祝いしたいですね☆

☆過去ご紹介の物販情報(名称をクリックすると詳細ページに飛べマス)☆

在来種米「朝日」(甘くて、臭みのない玄米です)
穀物茶(体が冷える方へ。コーヒーの味は好きでもカフェインが取れない方にもおすすめです)

☆2階 スクール・イベント情報☆各題名をクリックしていただけると詳細ページに飛ぶことができます。

≪2月≫
 22日(日)12:30~14:30 タロット占いイベント(完全予約制。現在12時30~13時10分までご予約を承れます)
●28日(土) インド人講師による世界三大医療アーユルベーダ講義

≪3月≫
3月8日(日)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月8日(日)13:30~15:00    春色の石けん作り
●3月12・13日15:00~21:00の間で2時間程度 フラワーボックス作り
●3月20日(金)19:00~21:00 コミュニティビジネス創業塾
3月21日(土)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月21日(土)13:30~15:00    春色の石けん作り

≪4月≫詳細は後日掲載予定です
●5日(日)酒粕を使った石鹸とマカロン石鹸作りを予定。
●10日(金)ネリマのマルシェ(ココネリホールでイベントを予定)

穀物茶

今日はだいぶ寒かったですね。

いつまで続くことやら。

今日はお店がゆったりしていたので、昨日スッカラカンになったショーケースや焼き菓子類がたくさん作れました☆
なんだか、人気クッキーの「うずまる」がいつも以上に良い出来です★

明日もお待ちております。

最近は寒いですから・・・じわじわと人気を上げているのが「穀物茶」です。
その名の通り、ライムギや大麦などの穀物を香ばしく煎って作られたものです。
穀物が「陽性」で、さらに「煎る」行為で陽性化させているものなので、穀物茶は陽性で体を温めてくれます。

本来は、中世ヨーロッパでコーヒーが高価で飲めなかった庶民たちが生み出したのが発祥と言われています。

コーヒーのようなお味なのですが、ノンカフェインで体を冷やしません。
また、後味がほんのり甘くてお砂糖も不必要!

店内では450円でお飲みいただけます。

※お食事とセットで200円割引になります。

DSCF1590

 

 

 

 

 

また、物販コーナー(入口正面棚の一番下)でお湯に溶くだけで飲めるインスタントの粉もご用意しておりますのでご自宅での普段使いにどうぞ★

☆過去ご紹介の物販情報(名称をクリックすると詳細ページに飛べマス)☆

 

☆2階 スクール・イベント情報☆各題名をクリックしていただけると詳細ページに飛ぶことができます。

≪2月≫
 22日(日)12:30~14:30 タロット占いイベント(完全予約制。現在12時30~13時10分までご予約を承れます)
●28日(土) インド人講師による世界三大医療アーユルベーダ講義

≪3月≫
3月8日(日)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月8日(日)13:30~15:00    春色の石けん作り
●3月12・13日15:00~21:00の間で2時間程度 フラワーボックス作り
●3月20日(金)19:00~21:00 コミュニティビジネス創業塾
3月21日(土)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月21日(土)13:30~15:00    春色の石けん作り

≪4月≫詳細は後日掲載予定です
●5日(日)酒粕を使った石鹸とマカロン石鹸作りを予定。
●10日(金)ネリマのマルシェ(ココネリホールでイベントを予定)

このイケメンはどなたでしょうか??

今朝はしんしんと雪が降りましたね。
そんな足場の悪い日でもご来店いただいた皆様、ありがとうございました!

本日はこんなイケメンもご来店してくださいました。

DSCF1588

 

 

 

 

 

任意団体「あそぼら」を取り仕切っている事務局長・兵頭さんです。

大泉方面をご紹介する地方紙「ズミレポ」に記事も寄稿しているあのハリーさんです♪

そして、3月20日に当店主催で行う創業塾の講師としてもご協力いただく方です。→講座詳細はこちら

そう、わざわざご足労いただいての打ち合わせでした。

実務に即した体験談やアドバイスが聞けると思います。

また、ちょうど「変革期」にあるアソボラさんですから、より面白く参考になることが聞けそうです!!

今日話を聞いていたら、「これを目標にやっていくのが理想なので!でも、そのための良い方法ってなに?そっか!アソボラさんみたいなやり方をすればいいのね★」ととっても参考になる話を聞かせていただけました。

任意団体の設立から、維持&継続&発展させるためにしてきたこと、注意点、失敗した点、そして現状どうなのか。

ご自分がやりたいことに当てはめて頭の中でシュミレーションしてみれば、より夢の具現化ができると思います♪

お席が埋まり始めています!定員になる前にお急ぎください。

☆過去ご紹介の物販情報(名称をクリックすると詳細ページに飛べマス)☆

 

☆2階 スクール・イベント情報☆各題名をクリックしていただけると詳細ページに飛ぶことができます。

≪2月≫
 22日(日)12:30~14:30 タロット占いイベント(完全予約制。現在12時30~13時10分までご予約を承れます)
●28日(土) インド人講師による世界三大医療アーユルベーダ講義

≪3月≫
3月8日(日)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月8日(日)13:30~15:00    春色の石けん作り
●3月12・13日15:00~21:00の間で2時間程度 フラワーボックス作り
●3月20日(金)19:00~21:00 コミュニティビジネス創業塾
3月21日(土)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月21日(土)13:30~15:00    春色の石けん作り

≪4月≫詳細は後日掲載予定です
●5日(日)酒粕を使った石鹸とマカロン石鹸作りを予定。
●10日(金)ネリマのマルシェ(ココネリホールでイベントを予定)

本日で1周年でした

当店は本日でオープン1周年でした!

ここまでやってこられたのも皆様のご支援があったからです。
ありがとうございます!

今後とも宜しくお願い致します。

さて、今日2階ではアロマの講座がありました。講義中は覗きに行けなかったのですが、講義終了後にカフェでお茶をしてくださった生徒様に、特別に今日作った作品を見せていただきました♪

DSCF1587

 

 

 

 

 

 

 今日は、胸に塗るとスッして気管支が落ち着くジェルと、ココアの香りのリップでした。

ジェルはこれからの季節に最適ですし、リップも保湿成分たっぷりなうえにココアの香りって素敵ですね♪

次回、アロマ担当の國房先生の授業は3月15日を予定しています。詳細が決まりましたらUPします!

☆過去ご紹介の物販情報(名称をクリックすると詳細ページに飛べマス)☆

 

☆2階 スクール・イベント情報☆各題名をクリックしていただけると詳細ページに飛ぶことができます。

≪2月≫
●15日(日)13:30~15:00 レスピレーションジェル(スースージェル)とリップクリーム
 22日(日)12:30~14:30 タロット占いイベント(完全予約制。現在12時30~13時10分までご予約を承れます)

●28日(土) インド人講師による世界三大医療アーユルベーダ講義

 ≪3月≫
3月8日(日)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月8日(日)13:30~15:00    春色の石けん作り
●3月12・13日15:00~21:00の間で2時間程度 フラワーボックス作り
●3月20日(金)19:00~21:00 コミュニティビジネス創業塾
3月21日(土)11:00~12:30  春色のデイケアクリーム作り
3月21日(土)13:30~15:00    春色の石けん作り

≪4月≫詳細は後日掲載予定です
●5日(日)酒粕を使った石鹸とマカロン石鹸作りを予定。
●10日(金)ネリマのマルシェ(ココネリホールでイベントを予定)

思いを形にしたい起業家の卵たちへ

昨夜は、ファイナンシャルプランナーの方々を中心として夜カフェ会が当店で行われておりました。

いつまでも自己研鑽し続ける姿勢、本当に素敵です!
参加者の皆様、キラキラしていて直視できない(笑)

特に女性陣、違いますね~。
皆さん、やる気一杯で素敵でした♪

女性は「結婚」「子育て」を機に、バリバリのキャリアウーマンからどうしてもキャリアダウンしてしまいがちな現在の社会構造。

そんな中で、社会の中で持てる能力を存分に発揮していくにはやはり「専門性」や「資格」は強い味方になるのでしょう。

もちろん、「資格」意外でも、自分のやりたいことをやって、「社会貢献したい」「キャリアアップしたい」とお考えの方はいらっしゃると思います。

アイデアや、やる気はあるのだけど・・・どうやって実現させるのがベストか模索中です、という方に朗報です!
また、3年以内に会社を立ち上げようと思っているんです!という方にも朗報です!

練馬を拠点に活躍する若き経営者4名にお集まりいただき、Café goenにて創業塾を行うこととなりました!

詳細はこちら

今回は第1回目と致しまして、株式会社・個人事業・(元)NPO法人・任意団体の代表者をお招きして、それぞれの業態の立ち上げ方~お互いの利点・難点などをお話いただきます。

思いを形にするとき、たくさんの選択肢があることをまずは知っていただきたいのです。

起業家が増えれば雇用も生まれ、新しいアイデアが現実化すれば生活も豊かになりますし、みんなハッピー☆

国も、起業家を育てることに積極的に予算を割いているので、起業時に使える補助金などもたくさんあります。

このセミナーが夢実現の一助になればと思います。